中高生 建築コンペ挑戦プロジェクト
中高生 建築コンペ挑戦プロジェクト
.png)
コンペに向けて、自分の中の“建築家”を立ち上げよ!
部会の曜日・時間 | : | 隔週 |
---|---|---|
募集メンバー人数 | : | 20人 |
募 集 期 間 | : | 2025年9月1日〜2026年9月26日 |
実 施 期 間 | : | 2025年9月27日〜2026年3月7日 |
このプロジェクトは、類設計室とエイスクール主催の10代向け全国建築コンペへの挑戦をサポートするオンラインプログラムです。全国の中高生や大学生のメンターとオンラインでつながりながら、建築の発想法から模型づくり、プレゼンまでを体系的に学びます。
コンペは3月後半実施で、主に初心者向けの「アイデア部門」と主に経験者向けの「実現設計部門」があり、このプログラムも初心者でも経験者でもともに楽しく学べるように進みます。実際の建築業界でコンペに強い類設計室の建築士による直接指導が受けられる特別なプログラムです。

STEP 1|“建築家の目”をひらく
まずは建築の世界に飛び込み、“建築家の目”をひらく体験型ワークからスタート!第1回ではコンペ課題のテーマを発表。その日から、あなたの建築家としての冒険が始まります。

STEP 2|テーマを探究する
世界中の建築事例や住宅デザインをリサーチしながら、自分だけのテーマを深めていきます。類設計室の建築士から、プロの発想法や設計プロセスを学ぶことができます。

STEP 3|物語をかたちにする
物語を込めた建築プランを考え、模型や図面に落とし込む制作フェーズ。自分だけの「建築」をかたちにする時間です。

STEP 4|作品を仕上げ、社会に投げる
最後は、プレゼン資料や模型を完成させ、コンペに挑戦!仲間同士での中間レビューを経て、作品のクオリティを磨き上げます。


株式会社 類設計室

山根教彦(やまね のりひこ)さん
株式会社類設計室
一級建築士
大阪公立大学生活科学部卒、東京大学大学院新領域創成科学研究科修了(環境学修士)。2013年に株式会社類設計室に入社し、学校・教育施設、企業の研究所・オフィス・イノベーション拠点などの建築設計に従事。2021年に本社へ異動し、広報、採用・組織開発、DX推進を担い、全社の業務改革を推進。 また、2023年から進学塾「類塾」のリブランディングや、「自然学舎」「しごと学舎(こども建築塾・こども起業塾)」の立ち上げに関与し、関西を中心に展開。今後、関東への展開も検討中。設計を手がけた荒川区尾久図書館や、自然学舎・しごと学舎は23年度にキッズデザイン賞を受賞。企業や学校法人と連携し、新しい学びの場づくりに取り組んでいる。

ほしこうき
ファシリテーター
慶應SFCの佐藤雅彦研究室にてピタゴラスイッチ等の制作に、坂茂研究室にてデザインミュージアムやフィンランドの建築展示のプロジェクトに携わる。その後、理科と数学の教材編集者を経て、現在は「学び表現作家」として活動しながら、プロジェクト部でファシリテーターを担当している。
■プロジェクト名
中高生建築コンペ挑戦プロジェクト
■プロジェクト概要
コンペに挑戦して、自分の中の“建築家”を立ち上げよ
■プロジェクトの活動期間
2025年9月27日〜2026年3月7日
■募集対象
中1〜高3生(高専3年)
■募集人数
20名
■参加資格
建築コンペに挑戦したい人
■参加費
26,400円(税込) 別途:材料費:1〜2万円程度(模型・制作道具など)
■エントリー方法
右下のフォームより「中高生建築コンペ挑戦プロジェクト」にお申し込みください。申込後に別途、プロジェクトへの応募フォーム・参加費のご入金方法をご案内します。